寝違えで整体に行くのは首の痛みが落ち着いてからにし治らない場合は他の病気も

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

「寝違えで整体に行くのは首の痛みが落ち着いてからにし治らない場合は他の病気も」

朝起きた時に「首が痛い」「寝違えた」ということは多くの人が経験することです。

寝違えは「急性疼痛性頸部拘縮」とも言われ頸部周辺の人体や筋肉に急な炎症が起こっている状態です。

不自然な大勢で寝ていて首の痛みを感じると、通常は無意識のうちにも姿勢を変えるのですが、深い眠りに陥っているとそのままの姿勢で朝まで寝ているということもあります。

すると頸部の関節や筋肉に負担がかかったり血行不良になることで炎症を起こすことが痛みの原因になります。

寝違えると、起きるためにある姿勢をとった時に頸椎の痛みを覚えます。

頸部だけでなく肩や背中の痛み、頭痛などを伴う場合もあります。

ひどい時は指を動かしただけでも、歩こうとしただけでも首がピキ―ンと激しい痛みを覚え、生活に支障をきたすことさえあります。

そのような痛みも1日か2日は続きますが、放置していても日が経つにつれ軽減され長くても2週間以内には治るものです。

整形外科などの病院に行くと消炎鎮痛剤や筋弛緩薬などの内服薬や湿布薬、電気治療などによってもっと早く治る可能性もあります。

しかし1週間たっても2週間たっても首の痛みが治らない場合は、寝違えではなく他の病気になっている可能性があります。

痛みが軽減していくどころかどんどん増していくということもあります。

そんな場合は病院に行くことをおススメします。

頚椎症や頸椎ヘルニアなどの病気です。

頚椎症は背中と頭をつなぐ頸椎の骨と骨の間のクッションの役目をする椎間板の厚みがなくなって、骨と骨とが当たってしまうことで痛みが起こる病気です。

椎間板が薄くなるのは加齢や生活習慣が関係し、頸椎を酷使したり、悪い姿勢が長く続くと関節に負担がかかり、椎間板の厚みが減ってきます。

頚椎症の症状は首や肩甲骨の周辺に痛みが出たり肩こりの症状が出ても手のしびれがない初期段階、片側の方や首、腕から手にかけて痛みやしびれが起きたり力が入りにくくなるという症状が出る第2段階、両手足のしびれや動きが悪くなりひどい場合は、排泄が困難になったり、階段を下りたり、ボタンをかけることができにくくなるなどの症状も出る第3段階があります。

手や足までもがしびれたりするのは椎間板の変形とともに骨までが変形して骨棘ができてそれが神経根にあたるためです。

頚椎症はひどくなると首や肩だけでなく神経を通じて手足や全身にも症状が及ぼされます。

また頸椎椎間板ヘルニアという病気もあります。

それも椎間板が圧迫されて通常の位置から外にはみ出し、頸椎内部を通る脊髄や神経根を圧迫することで起こります。

症状は手足の痛みやしびれ、運動麻痺を引き起こすこともあります。

頸椎の椎間板にある関節部が傷むことによって起こる頸椎椎間関節症もまた首から肩、肩甲骨などに痛みを伴います。

そして首の痛みが寝違えでもなく椎間板の故障でもなく、命に関わる病気であることもあります。

それは「くも膜下出血」です。

突然脳の血管が切れて出血をする病気ですが、首の後ろが痛いことに加えてひどい頭痛や目の奥が痛むなどの症状が現れたらくも膜下出血を疑う必要があります。

若い人にも多く見られ緊急を要する重篤な病気なので、激しい頭痛や首の痛みを感じたら早急に病院で診察を受けることが必要になります。

これらのように首の痛みがなかなか治らない場合や、ひどい頭痛を伴うような場合には他の病気であることが考えられるので病院に受診をするようにします。

さて、寝違えの場合にそれが重症かどうか、また他の病気かどうかを見分ける方法もあります。

向いた方向と反対の方が痛くなる場合は筋肉に負担がかかって痛いだけなのであまり重症ではなく温めることで早く回復します。

逆に、向いた方向と同じ方の首が痛い場合は、首の骨や背骨に問題があることがあるので温めるだけではなかなか治りにくく何らかの対策が必要になります。

そして首が痛い時には首やその周辺のマッサージやストレッチをすることでかえって症状を悪化させてしまうことがあります。

痛い時には無理をせずに安静に保つことが重要です。

整体などに行くのは強い痛みのピークが過ぎてからにしましょう。

骨の歪みが原因で首が痛い場合も痛みが治まってきたころに、対処をしてもらうことができます。

そして寝違いを予防する方法もあります。

まずは枕です。

枕が高い、低すぎる、硬い、柔らかすぎるなど体にあっていない場合は起こりやすいのでできれば枕の専門店で自分に合った枕を選んでもらうとよいでしょう。

また血行をよくするために軽い体操をしたり首回りを日う朝ないようにすることも大切です。

また精神的、身体的なストレスがあると筋肉も緊張してこわばりがちになるのでできるだけストレスを軽減することや、寝相をよくしてうつぶせで寝ないことも大切です。

しかしもしなってしまったら首を触らず脇の下の筋肉を伸ばすようにし、急性の痛みには冷やすことも必要です。


そして無理をせずに安静に過ごすように心がけ、生態などに行くのは痛みが落ち着いてからにし、治りにくい場合は病院に行くことも大切です。

 

 

<ご質問お問い合わせは下記より>

◆ホームページ◆
https://himawari-seikotsuin.com/

 

◆院長大須賀に相談してみる
http://www.firstchecker.jp/dx/form/1201/

 

メルマガでもっと濃い内容をお届けしています。
無料メルマガ興味のある方は下記から。

メルマガは、ひまわり通信「幸せは、まず健康から」という件名で届きます。
http://ws.formzu.net/fgen/S78617244/

 

無料レポート
▶「日常簡単に出来る肩こり予防体操ストレッチ」
興味のある方は下記から
https://peraichi.com/landing_pages/view/himawari-katakori

 

▶「日常簡単に出来る腰痛予防体操ストレッチ」
興味のある方は下記から
https://peraichi.com/landing_pages/view/himawari-youtuu

この記事を書いた人

大須賀 昭 Oosuga Akira

院長
資格柔道整復師免許(国家資格)

サイトの運営者情報

亀有ひまわり整骨院

〒125-0061
東京都葛飾区亀有5-50-5 1F
03-3628-9955

受付時間
月~金:9:00~12:00
16:00~20:00
土  :9:00~15:00
休診日:日・祝日

当院のFacebookページ

関連記事

コメントは利用できません。

最新の投稿

ページ上部へ戻る